【parallel _123_world】

自分も知らないもう一人の自分、あなたの中にも。

人間の行動範囲

#parallel123world27[日常15]

 

 

文部科学省

ー小・中学校の設置・運営の在り方に関する作業部会ー

 ※配布資料 資料2 小・中学校の適切配置に関するこれまでの意見等

 

≪通学距離について ≫※現在の規定

         (義務教育諸学校の設置費の国庫負担等に関する法令施工例)

 

小学生・・・おおむね4㎞以内

中学生・・・おおむね6㎞以内

 

児童生徒の心身的なストレスを考えたうえ

現在は交通機関の発達により変化しつつある

 

 

幼少期の自分と照らし合わせてみた

世界の広がり方が

 

未就学児時代・・・家+保育園〔+親と同伴する場所〕⇒お出かけ

小学校時代・・・・校区内(半径2㎞内)〔+親と同伴する場所〕⇒習い事・お出かけ

中学生時代・・・・校区内(半径3㎞内)+遠征+遊び(50㎞内)公共交通機関使用可

        (+親と同伴する場所)⇒部活動・お出かけ

高校時代・・・・・学校周辺(半径8㎞内)+遠征(+親と同伴する場所)⇒お出かけ

大学時代・・・・・大学周辺+遊び(100㎞内)自家用車+遠征

         +親と同伴する場所)⇒お出かけ

 

 

広がり方が、いかにも段階的。

そして、いかにガラパゴスな環境で成長したがわかる。

 

 

現在・・・・・・・県内+国内+海外(アジア圏)

 

改めて見てみると面白いなと思う。

幼少期の自分は今では考えられないくらい人見知りで

家と保育園の人と親戚、親の友人以外は全員『宇宙人』だと思っていた。

それが今では、そのことを言うと「嘘をつくな」と笑われるくらいになった。

段階的な発達段階を経て、『宇宙人』を『人間』と認識していったのだ。

 

 

『知らない』ということは、恐怖(という刺激)だった。

今では

『知らいない』ということが、学習意欲(という刺激)に変化した。

 

 

何が言いたいかわからないが、幼少期の自分は

大体の人間を『宇宙人』という認識をしていたということがわかる。

ということは、『家・保育園』以外は自分にとって『宇宙(無限)』なものとしてとらえていたのかなと推測。

 

 

大人になった今、そんなことは感じなくなった。

何にでも限りがあると思ってしまう。

悲しくも思うが、それが大人なのか。